製品情報
SignalNow(シグナルナウ)
こちらの商品は販売終了しました。
長らくのご愛顧ありがとうございました。

製品紹介
SignalNowは、気象庁の緊急地震速報に連動し、3つの通報機能がご利用いただけます。
※緊急地震速報を利用し、弊社製品が気象庁により定められた演算方式を使用して、お客様ご指定の地点における地震の揺れの大きさ等をお知らせします。
※緊急地震速報を利用し、弊社製品が気象庁により定められた演算方式を使用して、お客様ご指定の地点における地震の揺れの大きさ等をお知らせします。
1. 表示機能 | 2. 音声機能 | 3. 制御機能 |
---|---|---|
|
|
|
導入効果
■人命の安全確保
■危機管理、防災対策取組みの一環
■BCP「事業継続計画」 (Business Continuity Planning)の一環
- オフィス・工場・病院等の施設における被害削減
- お客様(企業、商店街)社員・学生(大学、小中高校、幼稚園、保育園)の安全確保
- 社員の安全確保
■危機管理、防災対策取組みの一環
- 地震発生時の行動計画(避難誘導)に従い人命の確保が可能
- 予報(ピンポイント到達時刻予測)に対応した適切な行動が可能
- AED、防災設備等とあわせて
■BCP「事業継続計画」 (Business Continuity Planning)の一環
- 地震、水害、テロ、インフルエンザ・・・
- 地震発生時の対応とその準備(被害削減と状況把握)
- 業務の早期再開
仕様
項目 | SignalNow | ||
---|---|---|---|
本体 | 構成 |
|
|
音声通報 | 通報メッセージ(デフォルト) | 2種類 |
|
通報パターン |
|
||
通報パターン(デフォルト) |
|
||
本体からの通報 | 内部スピーカー | ||
セルフ試験通報 | 「予報」または「警報」の選択可 | ||
通報震度設定 | 震度1間隔で1~7(5強設定時に確認メッセージあり) | ||
音量調整 | 0~100段階(%)で設定可 | ||
消音(ミュート) | 音量を0%に設定 | ||
オリジナル・メッセージ | 別途音声作成可 | ||
猶予時間がない場合の音声通報 | 設定通報震度に達した時に通報 | ||
放送設備連携 | 音声出力 | 本体側RCAピンプラグ | |
音量調整 | 0~100段階(%)で設定可(本体音量調整とは別設定可) | ||
音声遅延 | 0.1秒単位で設定可 | ||
音声入力 | 本体側RCAピンプラグ(通報時、音声出力優先切替) | ||
リレー接点 | 接点出力数 | 5接点(放送機器専用1点、外部機器用4点) | |
接点出力タイミング | 0.1秒単位で指定可 | ||
接点出力の震度設定 | 個別に設定可 | ||
猶予時間がない場合の接点出力 | 設定通報震度に達した時に出力 | ||
気象業務法遵守 | 予報警報を表示 | 予報と警報を区別して表示 | |
予報警報を音声通報 | 予報と警報を区別して音声通報 | ||
再計算再通報 | 予報が警報に切り替わった時に再通報 | ||
警報震度越え設定対応 | 通報震度が警報相当震度閾値(震度5弱)より大きく設定された時に確認表示 | ||
情報精度 | 観測点数設定 | 1点~5点観測まで選択可 | |
チャイム | 定時チャイム |
|
|
セキュリティ | VPN機能 | VPNでインターネット回線を専用回線のように活用 | |
SSL機能 | 通信を暗号化 | ||
プロキシ | プロキシと認証(BASIC)に対応 | ||
ファイヤーウオール解除 | 必要なし、ブラウザと同じポートを活用 | ||
運用 | 履歴レポート | 1ヶ月間の地震受信履歴および通報履歴をレポート出力 | |
試験通報予約 | 日時、震度、猶予時間を予約指定可 | ||
通報禁止時間帯設定 | 1週間カレンダーで指定可(音声と接点出力停止) | ||
リモート・バージョンアップ | 気象庁要望に即対応してサーバ側からリモートでバージョンアップ | ||
履歴表示 | 地震受信履歴および通報履歴2ヶ月分表示 | ||
死活監視メール | 通知先アドレス1個登録可 | ||
その他 | ネットワーク対応機器制御 | 10台まで制御可 | |
設置場所情報 | サーバに登録されたデータを自動取得 | ||
端末IPアドレス | DHCP、固定IPを自由に設定可 |